こんにちは~☆みなさま☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
さあ、沖縄グルメの第2弾です。
メモのご用意はよろしいですか?
あ、ブログだから、いつも見れるしメモの用意はいらないですよね(^▽^;)
1.ラフテー
まあ、一般的にはチャーシューや豚の角煮に近いんですが・・・
沖縄のラフテーは、豚バラなどを醤油&泡盛&砂糖(黒糖を使う場合が多い)で煮込むものです。
ちょっと甘辛く仕上げます。
特徴としては、箸で切れるほどに柔らかくなるまで煮込む、ということ。
場合によっては2~3日煮込むこともあるそうです。
とにかくとろける触感がたまらない一品です。
また、お店や各ご家庭によっても味付けが異なりますので、いろんなお店で食べ比べてみるとよいかもしれません。
一緒に野菜も煮込まれることがあり、それらもとても美味になります。
2.テビチ
ラフテーと同じく豚料理なんですが、こちらは豚足(とんそく)の煮込み料理になります。
こちらも長時間煮込み、豚足の皮がゼラチン質になって、とろける美味しさです。
骨も一緒に煮出されるので、骨髄のダシが染みて、それはもう本当においしい一品となります。
コラーゲンがたっぷりなので、見た目は豚の足なんですが・・・
美容に良いとされ、沖縄の女性はテビチ好きな方がとても多いと聞きます。
こちらも、大根などと一緒に煮込まれることが多く、ちょっとおでんのような立ち位置になるのかもしれません。
また、テビチを入れた沖縄そばやチャンポンを提供するお店もあり、そういったところで絶品テビチを堪能されるのも良いのではないかと♪
3.沖縄ぜんざい
普通のぜんざいとは違います。
みなさまの想像するぜんざいは、
「餡子の粒粒が入った、あたたかいおしる粉」
だと思いますが・・・
沖縄ぜんざいは、なんと
「かき氷」
なのです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
詳しくは、金時豆のアンコに白玉団子が乗っかり、その上にさらにかき氷を乗せるという・・・
ちょっと想像しづらい、ひんやりデザートなのです。
甘くて冷たくておいしい・・・沖縄の夏のデザートの定番なのです。
本土のぜんざいとは真逆ですね(^▽^;)
というわけで、沖縄のグルメのご紹介 vol.2 でした!!
0コメント